12月5日に「マツコの知らない世界」で放送されるテーマは「サバ缶の世界」「街に出たくなるマンホールの世界」です。
毎度のこと、この番組は面白い題材を紹介してくれるので、興味深いです。
本日は番組にかかわるサバジェンヌとマンホールに関する話です。
サバの世界
サバジェンヌこと池田陽子氏
「サバの缶詰に出会うことで人生が変わった」というコメントをしている池田陽子さん。
宮崎出身の大阪育ち。
経歴は立教大の社会学部を卒業して、広告代理店→出版社を経験。
その後、「心身の不調を食事で改善する」という関心から、
国立北京中医薬大学 日本校に入学。
国際中医薬膳師資格取得
という経歴を持っていらっしゃいます。
番組ではサバをこよなく愛する「全日本さば連合会」の外交担当「サバジェンヌ」として、鯖についてのプレゼンをされていますが、
サバのみならず、薬膳を含む食文化ジャーナリストとして活躍されているようです。
サバジェンヌ執筆の本
楽天 | Amazon |
![]() 1週間で「腸」からキレイになるおいしい食べ方: 外食・コンビニでもOK! (王様文庫) | |
![]() 鯖 サバが好き! 旨すぎる国民的青魚のすべて | |
楽天 | Amazon |
最後のサバのやつは“2018/1/19”に発売です。現時点で売ってないですが予約はできます!
マンホールの世界
マンホール側のプレゼンターは白浜公平さんと小金井美和子さんの2名での紹介です。
師弟関係の二人はVTRではマンホールのことを楽しそうに話しています。
また、マンホールに関しては2017年の2月にタモリ倶楽部でも紹介されたようです。
マンホールブームが来ているかもしれません。
白浜さんは「マンホールナイト」というマンホールのふたをテーマにしたイベントに参加されているようです。「白浜」さんの名で検索をかけるとプレゼンを見ることができます。
とても興味深いです。
本紹介
楽天 | amazon |
![]() 厳選!デザインマンホール大図鑑 [ カラーマンホール研究会 ] | ![]() 厳選! デザインマンホール大図鑑 |
マンホールといえばタートルズ
すごく昔1984年にアメコミのアニメシリーズで流行ったのがミュータントタートルズ、もしくは忍者タートルズです。
正式名は「ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ」(wikipediaより)。
アメリカで日本の忍者が大ブレイクするきっかけの一つだったのではないでしょうか。
最近でも、映画がCGで実写化されるなど、根強いファンがいまだにいるのがわかります。
日本でアニメになった時の第一話のタイトルが「ヒーローはマンホールからやってきた」、
やはり、タートルズはマンホールと切っても切れない深い関係にあるようです。
というか、30年たってもマンホールがそのまま同じ形で今もあるというのは、
傘と同じくらい完成された形状と作りなのかもしれませんね。
まとめ
ということで、「マツコの不思議な世界」のサバ缶とマンホールの話題でした。