スマホは今や生活に必要不可欠な物の一つになりつつあります。
スマホの通信を支えるのが3大キのャリアと呼ばれる”ドコモ、au、ソフトバンク”のBIG3です。
この3大キャリアから格安SIMに乗り換えることで、5000円かかっていた通信費が半分以下とお得になります。
年間で考えると3万円以上安くなることもできます。
ここでは、格安SIMとは何かを簡単にご紹介します。
格安SIMとは
スマホに入っているSIMカードと呼ばれるICカードのこと。
このカードを挿入することでスマホはデータの通信ができるようになります。
簡単にいうとスマホが通信するためのライセンスみたいなもの。
これをドコモなどの3大キャリアから格安SIMに交換することになります。
通信会社
3大キャリア
- au
- ドコモ
- ソフトバンク
格安SIM
- マイネオ
- IIJmio
- DMMmobile
- OCNモバイル
- 楽天モバイル
※基本的に格安SIMは3大キャリアのLTE回線を利用して、低速ではあるが安価を実現しています。
格安SIMと3大キャリアの値段比較
格安SIM料金 | 3大キャリア料金 |
SIMプラン 2GB | 基本料金 800円 |
パケット料金 4500円 | |
プロバイダ料金 200円 | |
約 1,500円 /月 | 合計 5,500円 /月 |
SIMの契約を変更するだけで、1か月4000円、年間で4万円以上お得になります。
値段に関して格安SIM間で大きな違いはありません
上で格安SIMの会社をいくつか紹介しています。
それぞれに独自のサービスがあるため、どれがあなたに合っているか、一度サービスをチェックして確認してほしいです。
ただ、大手キャリアからの移行を考えている場合、
なので、年間の通信費を抑えたいと考えている方は、ぜひ格安SIMへの乗り換えを検討ください。
まとめ
ということで、格安SIMのご紹介でした。
ドコモやauなどを昔から軽安して使い続けている人は、そのまま月に6000円以上スマホに費やしていると思います。
でも、格安SIMに移行することで値段を半分以下にすることができます。
年間で換算すると4万円以上節約することができます。
今までの契約をそのまま利用している人は、この格安SIMへの移行をぜひ一度ご検討ください。