これからブログを始めたいと考えている初心者の方、手を挙げてください。
もし手を挙げているのでしたら、ここのページにたどり着いたのは正しいです。
私もいくつかブログを新しく立ち上げているので、その手順を忘れないようにここに残しておきます。
ここはブログ解説の方法を忘備録として残しておくページです。
ブログでよいコンテンツを作成して、あわよくばブログを訪れた人の手助けをして、
ついでにお金を稼ぐ方法について記載します。
取り合えず、まずはブログ解説しなければ話にならないので、その手順のご紹介です。
それでは、始めましょう。
目次
ブログを開設する4つの手順・コツ
できる限り、ブログ開設という手順をシンプルにしたいと思っているので、このページでは4つのステップに分けて説明します。
大きくは以下の4つの手順でブログを開設していきます。
- ブログの枠組み(プラットフォーム)選択
- サーバー設定
- ドメイン設定
- ブログ開設・ワードプレス設定
1.の選択によっては、いくつかの手順は必要ありません。
また、今回のおすすめはあとで出てくるワードプレスという方法の選択です。
他のブログなどでもご紹介されているので、ここで多くは話しませんが、
簡単に言うとブログを作成するための枠組みです。
これを使うと、プログラミングのスキル自体は不要で、作りたいコンテンツのことに注力できるため便利です。
それでは具体的に1つずつ説明していきます。
ステップ1:ブログの枠組み(プラットフォーム)選択
ブログやウェブサイトを開設することは、年々どんどんと簡単かつスピーディにできるようになっています。
また、同時に安くなって来ていて、簡単に開設できるようになって来ています。
同時に、ブログ自体もプラットフォームがどんどんと発達してきて、特別なデザインスキルやプログラミングを必要としないで、サイトをイメージで作成できるようになってきています。
そのため、ブログの開設の手順にのっとって、準備しさえすれば誰でも簡単にブログを開設できるようになってきました。
具体的にどんな方法があるか、ご紹介します。
ワードプレス(WORDPREESS)を利用する
インターネット上の個人のブログはだいたい、このワードプレスを利用しています。
インターネット上のすべてのサイトの中でも、約25%程度がワードプレスといわれています。
ワードプレスはシェアが高いプラットフォームであり、ネット上でもトラブル対策や新しいプラグインなど日々更新されています。
ブログを始めるにはもってこいの方法です。
他にもこんなメリットがあります。
ワードプレスのメリット
- ワードプレス自体は無料。ダウンロードもあとで記載するサーバー関係で簡単に設定できる
- 初心者にとっても簡単なプラットフォームです。世界中でカスタマイズの方法やプラグインが紹介されていて誰でも簡単に真似できます。
- 無料のプラグインが多数存在。
- PCだけでなくモバイル対応もしている
無料ブログを利用する
もう一つは無料ブログを利用する方法です。
はてなブログをはじめ、無料ブログでの解説も可能です。
まずはブログを本気で解説する前に、こちらで試してみるのもありかなと思います。
実際にブログを書くとはどういうことか、試してみないとわからないこともありますからね。
ただし、本格的にブログで稼ぐことを考えているのだとすると、ワードプレスをおすすめします。
無料ブログは、自分が書いた記事でも、ブログ主が不要と思った情報は削除されてしまう恐れがあります。
また、広告を勝手に入れられてしまうので、思ったように作ることが難しいです。
だからこそ、ブログ開設はワードプレスが推奨されることが多いわけです。
ステップ2、3:サーバーとドメインの取得
ワードプレスをブログのプラットフォームとして選択した今、ブログを開設するために二つの設定をしましょう。
- サーバー設定-ブログをインターネット上のオンラインにおいておくためのサーバー・サービスです。
- ドメイン設定-サイトにアクセスするためのアドレス(ブログの住所)です。
先ほども話した通り、ブログの開設の仕方がどんどん簡単になってきています。
私みたいに慣れると、1時間で一つ開設できるくらいの内容です。
なので、難しそうと心配する必要はありません。
ステップ2:サーバーの設定
下におすすめのサーバーを紹介しておきます。
おすすめはXserverの提供しているサーバーです。あらゆる面でサーバーとして高品質を実現しています。
このサーバーに関して月1000円からで利用できます。サーバーの設定方法については別途紹介して行こうと思います。
簡単に書くと、1.Xserverを選択。 2.お申し込みタブを選択 → 指示通りに設定
で申し込みできます。

試してみようとためらっている人、ご安心ください。
先ほど、慣れれば1日で設定できる話した通り、14日の無料期間でワードプレスの設定まで完了できます。
とりあえず試してみて、自分の希望と合わなければやっぱり取りやめるということも可能なので、ぜひトライしてみてください。
ステップ3:ドメイン設定
ドメインの設定もブログを始めるに当たり必要なことです。
ドメインはアドレスに相当し、誰でも自由にドメイン名を登録できます。ただ、オリジナルの名前を取得したい場合は、まだ登録されていないことが前提です。
また、月200円程度で独自のドメイン名を取得できます。
ただし、期間限定で驚くべきことにワードプレスで作ることを応援しているXserverやドメイン設定の会社が連携して、Xserverの登録時に無料でドメインを一つプレゼントしてくれるプレゼントを行っていたりします。
そういう機会をチェックして登録作業に踏み切るのは良いことだと思います。
あと、ドメイン名は今後重要になるので、できれば慎重に選んでください。
参考に選び方のコツを簡単に紹介します。
- できる限りシンプルに短くする
- 数値や”-“,”_”はなるべく減らす
- “自分以外”も名前を思い出しやすい名前にする
- できれば英数字にする
- 著作権や商標名をいれない
- ブログのテーマ名を入れる
- .com,.netなど有名なドメインの拡張子を利用する
何千というドメイン名が毎日のように登録されています。自分のほしいドメイン名が使われている可能性もあるので、いくつか候補を持っておくことをおすすめします。ただ、ドメイン名はあくまで住所であって、最も重要なことはコンテンツ自身の品質です。
ドメイン名にこだわりすぎずに良いブログの内容で勝負するのが重要です。
ステップ4:ワードプレスの設定
ワードプレスの設定は使用するサーバーごとに異なります。
ここではXserverでの方法を紹介。サーバーのパネルから、以下の手順で選択してインストールします。
● 自動インストール > ドメイン選択 > プログラムのインストール(タブ) > wordpress インストール設定
↓ Xserverの管理画面で自動インストールを選択していきます。

インストールが完了すれば、ブログの開設が完了です。
ここからは、あなたが自分で作りたいブログの中身を作成していく時間です。
いいブログを作成するために頑張っていきましょう。
まとめ
ブログを開設するコツ(骨)を忘備録として、残しておきました。
この開設手順が他の方の開設の手助けになれば幸いです。
他のブログでもよく言われている通り、ここまではブログを始めるための入り口にすぎません。
これから良いブログとしていくために、ここまでかかる時間以上のたくさんの時間がかかると思います。
このページは、ブログ作成が好きにもかかわらず、ブログ開設というハードルのために躊躇している人の手助けができればいいなと思って作りました。
ぜひ、ブログ開設で困っている方は参考にしてみてください。