この前久々に旅行に行ってきました。
電車の旅で、車の旅行と違って道中が結構暇を持て余します。
最近はスマホという便利ツールで遊びがなんでもできるので、
いくらでも時間をつぶすことができますが、
ふとした時に目の疲れを感じることが多いこの頃です。
ただ、私の場合、旅行にシンプルながら奥深いボードゲームを持って行って、
旅行が盛り上がったので、今回大活躍したボードゲーム「Quarto」を皆さんにご紹介します。
木でできたオシャレなボードゲーム「Quarto」
フランスの「Gigamic」から出されたボードゲーム。
世界でたくさんの賞を受けた王道のボードゲームです。
ルールはシンプル。でも、考えさせられる
4種類の形状を持つコマを4x4の盤面に配置していき、
その形状を直線上に並べれば勝ちという至ってシンプルなゲームです。
4つの形状はそれぞれこんな感じです
形状
コマの形状:○/□
色:白/黒
穴:有/無
高さ:高/低
このゲームの一番の特徴は、駒を選択するときに、
配置するコマを選択するのは自分ではなく、“相手が指定した駒を配置していく”
というルールです。
この相手に配置させる駒の選択するというルール、
これが一番相手と自分の戦略がぶつかりあい、
ひりひりとした盤外心理戦を体験できます!
対象年齢 6~99歳の誰でもできるゲーム
高度な心理戦と思考を使うこのゲームですが、
ルール自体はシンプルなため、誰でもゲームに参加できます。
しかも、子供と大人でどっちが有利ということはありません。
実際、小学生が大人に勝つことが当たり前にあるので、
大人から子供まで平等に勝負することができます。
しかも、心理戦で相手の思惑を考えあうゲームであるため、
相手の顔を窺いながら対戦するこのボードゲームは
親子のコミュニケーションに最適といえるでしょう。
また、二人で基本的に遊ぶゲームですが、プレイヤー以外も戦略を考えることができるので、観戦でも楽しむことができるゲームです。
友達と旅行に行く場合に持っていくと、友達の心理戦を観戦できて面白いです。
まとめ
面白くてシンプルなボードゲームでずっと遊べるゲームです。
何より私が気に入っているのは、おもちゃ自体がシンプルかつ無駄がないデザインで、非常にオシャレだということです。
皆さんも興味があればぜひ楽しんでみてください。
その他、ルールや遊びの動画の紹介
遊び方はこちらの動画。
プレイ動画のご紹介